2010/05/07
世界1周は無事に終了!!ありがとうございます
おおきなトラブルに巻き込まれることなく、病気やけがをせずに旅を終了できた事をなによりもうれしく思います。
出発前は何かと不安で心配ばかりしていましたが、振り返ってみるとあっっという間に時間が過ぎ去った1年でした。
何事も持続性のない私がブログを続ける事ができたのは、このブログを読んでくださっている方々からの温かいお言葉でした。
今後は、日常の出来事や旅行中に食べた料理を再現したレシピを紹介していこうと思っていますので、引き続きこちらのブログも宜しくお願いします!
新しい生活のスペースとなる住処が決まれば、野菜料理のケータリング、料理教室やイベントの開催、そしてこの旅の記録も何か形にできればと思っています。
野菜が大好きな人、ベジタリアンや食べ物にアレルギーのある方々のお役に立てるような仕事をしたいと思っていますので、これからも宜しくお願いします。
ひとみ 拝
※※※※※※※※※※※※
須田郡司 世界石巡礼終了報告会のご案内
日時:2010年5月22日(土曜日)
開場:18時30分 開演:18時45分(20時30分終了予定)
会場:緑が丘文化会館 本館 第1研修室
東京都目黒区緑が丘二丁目14番23号
会場の問合せ 03-3723-8741
交通:東急東横線・大井町線「自由が丘」駅徒歩約7分
会場地図はこちら
参加費 1000円(税込)
定員58名(要予約/会場の都合上、早めの予約をお願い致します)
※ お申し付け予約は、お名前、連絡先、人数を明記の上、下記アドレスまで。
voice_of_stone◎sudagunji.com ◎を@ に変えてご送信下さい。
第1部 須田郡司 世界石巡礼終了報告会
第2部 須田郡司・森内淳(STUDIO M.O.G.代表)対談
この度、約一年間に渡る世界石巡礼の活動が無事に終了する運びとなりました。
これまで世界42カ国、110か所以上の石・巨石たちを巡ることができました。
この活動を支えて下さった多くの方々に心より感謝を申上げます。
そこで、5月22日(土)晩、目黒区の緑ヶ丘文化会館におきまして世界石巡礼終了報告会を開きます。これまでの旅の軌跡、今後の活動などを踏まえてお話をさせていただきます。また、第2部ではこの一年間、旅のプロセスをインビューを通してHPで紹介してくれたSTUDIO M.O.G.代表の森内氏との対談を行います。
皆様のご参加を心よりお待ち申上げます。
須田郡司 拝
※ 世界石巡礼終了報告会の終了後、近くで簡単な二次会を開く予定です。こちらにも参加される方は、「二次会に参加」とご明記下さい。
2010/05/03
中国 香港 素食LOVE♪
香港空港での始まりはお粥から。
チェーン店のお粥屋さんは食欲旺盛な香港人で早朝より賑わっている。
私は白粥、郡司氏はピーナッツ、お肉、イカ、揚げパンが乗ったお粥とヤキソバのセット。40HK$(約500円)
熱々でとろとろでクリーミー。
朝からお粥ともちのセットなどをぺろりと食べている香港人。たくましい~
その後、バスに乗って尖沙咀 (チムシャチョイ)のホステルへ。
ネットで探していたからどんなところにあるのか全くしらなかったのだけど、香港一安宿が集まる重慶大厦(チョンキンマンション)内だった。
この他民族雑居ビルと呼ばれる重慶大厦は、AからE棟まである17階建てのビル。
予約していたホテルの対応が悪かったのでキャンセルして、別のホテル探し。
安宿は山盛りあるので選びたい放題。
探し当てたホテルは、日本のガイドブックにこのビルの中でもよいホテルと紹介されていたところ。
さすがに長く旅をしているとそこらへんの勘はよくなる。
ランチには、上海で最も人気のある素食レストランの香港支店、功徳林上海素食へ。
素食とは、中国語で菜食の意味。
近代的なビルの7階にあり、オーシャンビューで、高級感漂う店内。
メニューを見ているだけでも大感動な料理の数々。
まずはプーアル茶を飲み、ピーナツ・ザーサイ・キュウリ・豆腐の入ったピリ辛付き出しを食べながら料理を待つ。
最初に運ばれてきたのが、坦々麺。28HK$
細かく刻んだナッツ類、濃厚な練りゴマがクリーミーな辛いスープ。
小龍包(ショウロンポウ)28HK$
熱々のとろとろの中身は超細かく刻んだタケノコとグルテンミート。
ハルマキ20HK$
海老芋と疑似鶏肉炒め68HK$
シンプルなのに奥行きのある料理の数々。
お茶と共に頂くとさらに味が広がっていく感じがたまりませぬ~
至福の一時でございました。
食後には中国茶葉をもとめて重慶大厦(チョンキンマンション)内にあるCke重慶站の茶藝樂園へ
こちらは安心して飲める中国茶を提供してくれる数少ないお店のひとつ。店員さんは英語まじりの日本語でお茶のレクチャーを丁寧にしてくれます。
最高級の鉄観音茶や35年物プーアル茶を試飲。
プーアル茶は樹齢や産地などで価値が変わるという。
年代ものは高級すぎるので、普通のプーアル茶とジャスミンティーの工藝茶・千日紅香片を購入
帰国して落ち着いたらゆったりとお茶会したい!!
翌日は、テイクアウトのできる素食のお店へ。
ホンモノそっくりなベジミートが何種類も並ぶ。
朝食にお粥を食べた直後だったので軽めに 1つ3HK$
湯葉包み、透き通る皮の餃子は歯ごたえのよいレンコン入り、葉に包まれているのはあっさり味の饅頭。
都会のオアシス九龍公園で太極拳を見ながらいただきます~

ちなみに私は24式太極拳3級です。
香港最後の食事は悩みぬいた結果、先日と同じ功徳林上海素食へ。
だってもう一度坦々麺食べたかったので・・・
そして、日本でなかなかできないラーメンライス餃子付きというオーダーに。
日本でこのレベルの味を提供してくれるところはあるのでしょうか??
大勢でこの店に食べに来て、円卓に料理をたくさんならべたい!というのが夢。
この長い旅の締めくくりとして、十二分に満足な香港食べ歩きでした~