2009/05/27

インド ブッタガヤ 村の休憩所

5月20日
夜11時前、ガヤ駅に到着。小さな駅には、溢れ出るくらい寝ている人がいっぱいいる。
声掛けてくる人をよけながらホテルに向かうと、満室で泊まれないというので、何軒かホテルをめぐってようやく決定。
あの快適な列車が夢のよう・・・
翌日、オートリクシャと交渉して、半日ブッタガヤ周辺をまわってもらうことに。
ブッタが悟りをひらいたといわれている菩提樹の周辺を歩いていると、日本語ペラペラのインド人が近寄ってきた。かなり警戒していたけれど、話をきくとそんなに悪い人ではなさそうだったので、ガイドとして一緒にまわることになった。
お昼ご飯は、ブッタガヤ付近の食堂で食べた。メニューにはインド・中華・和食・洋食となんでもありといった感じ。
カレーピラフのようなブリヤーニには、にんにくで炒めた玉ねぎがたっぷり入っていて少しピリ辛でおいしい!

チャウメンと書かれていたけれど、これは中華か?インド料理なのか?わからぬまま注文。
油は多かったけれど、トマトたっぷりでにんにくがきいていておいしかった。


食堂を出て、ガタガタの道をトゥクトゥクで走っていると、運転手が休憩したいということで、椰子の葉で覆われた中に入っていったので、一緒についていく。

この壷の中に入っているのは、椰子のジュースを発酵させたもの。
朝に椰子を取って、壷の中にジュースを2~3時間入れておくと微発砲するらしく、ほどよい酸味があり、暑さをしのぐにはよい感じ。
そういえば、この椰子でできた小屋をなんどか見たけれど、このお店だったのか。

その後、ブッタが瞑想していたところにいったりと、またまた汗をかいたので、次の休憩は、お花で作った蒸留酒を飲めるところにつれてもらった。
民家の小屋の中には花と水がはいった壷があり、それを土の中に埋めて、発酵させるようだ。
それを蒸留したものを飲む前に沸騰させる。熱いのでばけつで冷やしてからいただく。

ガイドさんは日本の焼酎みたいだと言っていたけれど、そんなにアルコールは強くないと思った。最初、口に入れたときは水みたいな気がしたけれど、飲んだらあとからアルコールをほんのり感じる。香りも味もほとんどないけれど、なぜか病みつきになりそうな飲み物だった。
おやじトリオでとりあえず乾杯!

右が運転手で、左がガイドさん。
その光景を指をくわえてみる子供。

駅前の喧騒を忘れてしまいそうなゆったりとした時間でした。